気まぐれ♪オーディナリーライフ

興味ある事や趣味、日々の出来事についてのコラムやエッセイ、レビューなど。

※当サイトはプロモーション広告を利用しています。

手書きでプログラミング

ニュースを見てたら、懐かしい記憶が蘇る記事を発見。

withnews.jp

 

私も凄く似た境遇でした。
NHKか何かでパソコン(当時はマイコンって呼んでた)の特集をやってて、そこにゲームが動いてるシーンがあって、俄然興味が出て。
それで、プログラミング…というよりコンピューターゲームを作りたくなって。
けど、どこにパソコンが売ってるのか、さっぱりわからず、とりあえずは近所の本屋さんに行ったら何か情報源となる本があるんじゃないかと本屋へ直行。
そこで出会ったのが「月刊マイコン」。
他には「月刊I/O(現在もありますね)」、「月刊BASICマガジン」、「月刊ASCII」、「月刊RAM」。
他には電子工作のコーナーに置いてあった教本を数冊。
有名なのがすがやみつる先生著の「こんにちはマイコン」ですね。あとは啓文社の「マイコン大百科」。
これでパソコンの基本的操作方法などを学びました。
これとベーマガを貪るように読んでましたね。
他誌にもゲームのプログラムリストは載ってましたが、BASICよりもマシン語がメインでちょっとついていけず、簡単なBASICのプログラムばかりのベーマガばかり読んでました。のちにベーマガアーケードゲームの小冊子も付録で付くようになります。

このニュースの彼とは違って、こちらは親に隠れてコソコソせず堂々と見てたのですが、なぜか友人には黙ってました。なんか変人扱いされるんじゃないか?と変な心配をして。まぁ、その後にパソコンの本を立ち読みしてる所を見られてバレるわけですけど、別に何も言われなかったですね(笑)

何でも習うより慣れろで、パソコンはその傾向が強いのですが、さすがに当時安くてもワンセット10万越えのパソコンは買ってもらえず。近所に置いてあったパソコンを触りに行ってました。本を持参で(笑)。
置いてあったパソコンは、確か日立のベーシックマスターJRにNECのPC6001でした。ほとんどベーシックマスターJRばかり触ってましたね。電気屋に来てたのは俺だけじゃなく、中学生や高校生のお兄様方数名がよく来てました。
色付きの文字を表示したり、いろんな短いプログラムを打ち込んで実行しては感激してた覚えがあります。
そのうち、本に出てるプログラムじゃなく、自分で紙に書いてみたプログラムを実行するようになって。触れる時間が30分くらいだったので、たいしたことはできないのですけど。

紙に書いたプログラムは当然無くなってしまい、パソコン熱もファミコンが出て中学で音楽に興味を持ってからいったん落ち着く形に。
自力で買えるMSXとかも出ましたが。
それでも簡単なBASICのプログラムを組めるくらいにはなりました。
もし、パソコンを買ってもらってたらどうなってたんだろう?って思いかえす時があります。
結局は社会人になって自分のお金でwindowsマシンを買ったのが最初のパソコン。
今ではゲームを作ろう、なんて気はあんまり無いですが、PythonやCくらいは扱えるようにまたプログラミングの勉強をしようかな、って思ってたりします。

初めてのライブハウス。 ライブハウスツアー 2012 セレンディピティー ~人生はステージだ!!~

渡辺美里さんが全国ライブハウスツアーをやる、とオフィシャルサイトで見て、これはいかねばならないと。
ライブハウスがどんなところか行ったことないからわからないけど、至近距離で見られるから、こいつは必ずいかねば、と。
更に、ライブハウスで見るなんて最初で最後だから、必ずチケットはゲットしなければ、と(笑)

その前にライブに行ったのが1987年のSKIPツアーだったから、25年ぶり?
いくらなんでも時間開きすぎ。
なんでそんなに時間が開いたかというと、1回見たら満足してしまってて…
あとは、行ってる時間の余裕があまり無かったこと、他にやりたいことを重視してて。
実際に全く音楽を聴いてなかった数年間もあったし。
そんな中、ライブハウスツアーの告知を見て、改めて行きたいなと思った次第でした。

時は2012年5月20日、場所は富山市にあるMAIROというライブハウス。
今は移転してるようですが、当時は富山駅前の繁華街にあるビルの5階でした。
30分くらい前にビルの前に来たのですが、誰も並んでいなく(というか5Fにあることを忘れていた)。
あれ? 日にち時間を間違ってた?とケータイで確認したら合ってるし。
中止の告知なんて無かったし。
もしかして寂しい人数の観客しかいない?なんて不安を胸に入口の階段を登ると…
そこにはもう長蛇の列が。ああ、なるほど、皆さん階段で待っていたのですね(苦笑)

開場時間ちょうどにオープン、中に入ると思ったより大きな会場。
ああ、ライブハウスってこんなになってるんだと。
後ほど詳しい知人に聞いたら。MAIROって結構デカい所だぞと。
ステージの反対側、一番後ろの所にはグッズ販売コーナーがありました。
さっさとトイレを済ませ、前方に陣取り、開演を待つ。
まだ前に詰めてくださ~い、とスタッフの人の声に、もう身動きできないくらいなのに、まだ入れるの?って状態…
まだ5月なのに、会場内はクーラーが入ってるのに全く効果なく…

暗転して開演前SEが流れ始めて否応なしに気分が上がっていくわけですが、出待ちの美里コールが。
後ほど本人が「出待ちコールなんて初めて」って驚いてましたけど、こんなもんなんだと思ってましたね。
で、SEが消え、最初にバンドメンバー、最後にご本人登場。
いや、マジで手を伸ばせば届く、くらいの距離で感動したのがつい昨日のように思い出せます。表情バッチリ、なんなら生の肉声が聞こえてきそうで。

セットリスト
1:ロマンティック・ボヘミアン
2:パイナップル ロマンス
3:世界中にKissの嵐
4:セレンディピティ
5:BELIEVE
6:春の日 夏の陽 日曜日
7:Teenage Walk
8:始まりの詩、あなたへ
9:ココロ銀河(レゲエバージョン)
10:SHOUT [ココロの花びら]
11:人生はステージだ!
12:恋するパンクス
13:My Revolution
ENCORE
14:maybe tomorrow(original song by 大江千里
15:10years
16:しなやかに跳べ! ~Life goes on~
17:いつか きっと
18:Lovin' you

バンドメンバー
Sound Direction / Percussion & Synthesizer Programmer : Spam Kasugai
Guitar : 設楽博
Bass : 澤田浩史
Keyboards : 真藤敬利
Drums : 松永俊弥
Saxophone : 庵原良司

サックスは竹野さんでは無くてトラの庵原さん。
他は真藤さんが初参加?で、他は前回のツアーの面々でしたね。

今回はアルバム「Serendipity」からの曲が中心の構成。

 

この前に行われた福井の公演と比べると、若干曲が入れ替わってました。
で、アンコール1曲目のmaybe tommorowですが、事前チェックしてたセットリストから、これは当初はレベッカのカバー?と思ってたのですが…
実際は千里さんの曲でしたね。
デュエットアルバム「Face To Face」でもピアノデュエットで収録されてましたね。

 

 

観客の方は、美里さんが富山に来るのが7年ぶりということで、7年分貯まったエネルギーを発散するかのような盛り上がりっぷり。
クーラー全然効いてないし、5曲目あたりで汗だく。まだ5月なのに??
そして本人も狭いステージ上でエネルギッシュに熱唱。てか、あんな狭いステージに6人って多すぎない?
ドラムセットも場所取りますし。ギターの設楽さんは結構動きが激しいですし。
25年ぶりに参加したワタクシも我を忘れて…ってことは無かったですけど(笑)、しっかりと楽しませていただきました。
ライブハウス初体験でしたが、とてもよかった…のですけど、やはり人が多すぎるのはネック(笑)
そして、立ちっぱなしで膝から下が痛くて終盤は痺れてきて… まぁ、これは毎度毎度ライブに参加するたびに痺れてはいるのですが(苦笑)
やはり日頃から歩いたりスクワットやカーフレイズして足腰をしっかり鍛えておかないとダメですね。

最後に入場時に買ったドリンクチケットでビール購入、階段の下でアンケートやってたので記入して帰宅。
これでライブハウスで見られるのも最後かな、と思ってたのですが、実際にはちょうど3年後に再びライブハウスで見られることなるとは…

当時の中高生の憧れ? オーディオコンポ KENWOOD ROXYシリーズ

新年度が始まり早2週間。
新年度を迎えるにあたり、特に進学する際に何かプレゼントをもらった、って人、結構いるんじゃないかと思います。
今だったら、SWITCHやPS5などのゲーム機とかスマートフォン、スーツや洋服、金券とかでしょうか?

管理人の学生時代はというと、まだパソコンも個人で持ってる人は少ない状況、スマホどころかポケベルもあったかどうか。
なので当時は、就職する際であれば、スーツや腕時計、場合によっては自動車だったと思われますし、学生であれば、オーディオコンポやラジカセ、エレキギターなどが多かったと思われます。
当時は中学生になって音楽に目覚めたって人も多く、レンタルレコード屋でレコード(当時はまだCDは普及前でレコードほど普及してなかった)を借りて来てはカセットテープに録音、みんなで貸し借りしてたのを覚えてます。

で、そんな中で憧れというか人気が高かったのは、KENWOOD社のROXYシリーズ。

人気はあったのですが、いかんせん高額で(30万近くしてたかな?)、周囲でROXYシリーズ持ってたのは誰もいませんでした。
ほとんどがラジカセ(TOSHIBAのSUGARシリーズが一番人気でした)で、他はメーカー名は控えますが安価なミニコンポも持ってる人が数名。
それでも持ってるだけで憧れられてた時代でしたね。

 

他にも各オーディオメーカーからコンポは出てましたが、なぜこのシリーズが人気あったかと今更ながら考えてみますと…
見た目、そしてグラフィックイコライザーの存在ですかね?
こんなに多バンド周波数をカバーしてるのって、このシリーズくらいでしたし。
他は多くても5バンドくらい。スペアナ表示もかっこよかったですし。
中高生のほとんどは音質じゃなくて見た目重視ですから、これが一番人気だったと思います(ワタクシの周辺のお話ですけど)。

ただ、グライコを使って調整…って結構面倒なんですよね。
結局固定したままになって。
大人になってからは、音質も低下すると聞いて。ああ、単品コンポにはせいぜい低音と高温調整ボリュームしかついてないのはそれが理由か、と納得した記憶があります。
結局、ROXYシリーズは電気屋の店頭ディスプレイを見て聴いて憧れだけで終わりました。ミニコンポは買ってもらえたのですが、予算の関係で安価なものに…(苦笑)

今は電気屋のオーディオコーナーを覗いてみると、大型のコンポって置いてないですね。住宅事情もありますが、小型の一体型ばかり。
なので、専門店かハードオフなどの中古オーディオコーナーに行かないとお目にかかれません。もしくはヤフオクやフリマサイトなどで入手ですか。
個人的には、ちょこちょこそういうお店やサイトを利用して、小型ながら単品コンポを揃えました。あまり大きな音は出せないのですが、やはり専門の器具は音質が良いです。

そういえば、1980年代にスピーカー598戦争というのがあって、各メーカーが59800円のスピーカーを出してたのですが、これがかなりの大きい代物。
こないだ実物を見たのですが、こんなの部屋に置ける人ってかなり大きい部屋に住んでないと無理(笑)
なんか、日本のオーディオが廃れていったのって、こういう部屋事情が理由だったんじゃないかと思います。

懐かしのダイエー

先日YouTube見てたら、下の動画にいきつきました。

 


www.youtube.com

 

懐かしいというか、まだあったんですねぇ、ダイエー
学生時代、地元にあって、それはそれはにぎわってました。
当時はジャスコよりも格上って感じでした。
個人的にはどちらも好きでしたね。
今思えば、なんであんなに人が?って思いますけど。
とりあえず、全部揃ってたからかな?
今のイオンモールほどじゃないけど、全部そろってたからかな?
その後、ジャスコはイオンになり、大型ショッピングモールを経営するようになり、とうとう衰退してしまったダイエーを吸収…

どうしてこうなった?って感じです。


www.youtube.com


地元にあったダイエーは、徐々に衰退していき、割と近くに別の大型ショッピングセンターが開業してから一気に衰退。
気付いたら閉店してました。
ああ、閉店前にドムドムバーガー食っておけばよかった(笑)なんて後悔も。

ダイエーはまだ関西方面にいくつか店舗が現存しているので、機会があれば行ってみたいと思ってます。

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

さて新年早々、とんでもない地震が来ました。

「令和6年能登半島地震

最初はおお、揺れてる揺れてる、って感じでいったん収まったのですが、すぐさま激しく横揺れが始まり、それが弱まって終わったかと思いきやすぐさまもっと激しく横揺れが始まり…

家こそ壊れなかったものの、本棚から本など収容物が全部落下し、マグカップなど数点が壊れ、風呂場のタイルにヒビが入り。
震源に近い珠洲市輪島市などに比べれば全然大したことありませんでしたが、2分弱にわたる強烈な揺れはこれまでに体験したことのない恐怖で…
大津波警報も発令され、どうなってしまうのか?という不安ですぐさま行動にうつせるように臨戦態勢になって安全な場所で待機。

その後、数回強い揺れ、弱い揺れが断続的に続きましたが、避難所にすぐ移動できるよう用意をしつつ自宅にて不安な夜を過ごしました。
今日になって報道などを見ると、こんなとんでもないことになってるとは。
津波が押し寄せてくる映像もそうですが、川の水の横揺れ、道路の崩落や損壊、輪島市のビル倒壊現場の画像や火災画像、他の市町村の多数の全壊した家屋の画像や火災画像…

ほとんどの北陸民はこんなことが起こるとは、と思ったはずです。
聞いた話によれば、太古の昔から長い周期ではありますが、北陸地区にも震度6クラスの地震の痕跡や記録が残っているらしく。
日本に住んでる以上、絶対に安全な場所は無い、こういう地震災害は他人事ではない、と思ったはずです。

改めて被災地の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
そして懸命に救援活動をなさってる方々にも、お礼申し上げます。
早く元の生活に戻れるよう祈って、できることをやっていきましょう。

からかい上手の高木さんの魅力

先月、ゲッサンでの連載が終わった、「からかい上手の高木さん」。
10年の連載だったようですね。
こちらは8年くらい追いかけてたのかな?
きっかけは、正月休みに書店にあった「自由に読める1巻」を見たこと。

「からかい」をテーマって、どんな作品なんだ?

って見たのが始まり。
からかい、にしては酷すぎない?って話ばかりでしたが、なんか続きが読みたくなって当時4巻まで出てたので、まとめ買い。

それからずっと読み続けてたというか。
とはいえ、ゲッサンはチェックしてなくて、もっぱら単行本ばかり。

読んでみて思ったのが、よく言われてるヒロインは西片ってこと。
見た目は間違いなく中学生男子だけど、こりゃヒロインだなと。
毎話毎話、赤面しまくってるし(笑)
この作品が人気があったのは、高木さんはもちろんのこと、事実上のヒロインだった西片の存在も大きかったのでは?って思いました。

そのうち3回もアニメ化され、果ては映画化までされ。
アニメはもれなく見たのだけど、映画はまだ見てないです。
まぁ、原作の良さをバッチリ引き出した内容で、声優キャストも良かったんじゃないかな?
この作品で、落合博満の息子の福嗣君が声優をやってる(木村役)ことを知りました(笑)

結婚したスピンオフがあるけど(からかい上手の元・高木さん)、こちらとしては高校時代の2人を様子も読んでみたい。
できれば、それぞれが島外の高校に進学、そこで出会った友人たちと4角関係な恋愛ドラマを(笑)

そうそう、来年1月にラストの単行本20巻目が発売されます。
特典付きと通常版があって、特典は卒業アルバム(イラスト集?)付き。
もう予約してるけど、Amazonでは早々に予約が中断に。
そんなにコミックって売れてる?
転売ヤーが買占めに走ってるのか?って勘繰ってしまいました。

 

 




 

1年前、紅葉がとてもきれいな長野市でした。 ライブ鑑賞記・渡辺美里プレミアムツアーGood Time 22~23

ちょうど1年前の本日、長野県は長野市に行ってきました。


目的は渡辺美里さんのコンサート「Good Time 22~23」に参加するため。
そして、まだ乗った事の無かった北陸新幹線に乗るため。
まぁ、近場で参加できる所が無く、交通の便が良い一番近い場所へ、ということでわざわざ長野まで。新幹線にも乗れるし、金はかかるけどちょっとした小旅行だと思えば(笑)
当日の長野は快晴で、けど風が冷たくとても爽やかな日でした。

約40年ぶりに訪れた善光寺周辺、紅葉がとてもキレイでした。


その当時は登らなかった山門にも登って善光寺を堪能。
権堂周辺を含め、半日くらいブラブラしていた。
てか、権堂ってあんまり人通りが無かったですねぇ。
駅周辺と善光寺だけが賑わってる?

日が暮れて薄暮になり、寒さが増してきた時間帯に会場へ移動。
賑やかだった長野駅善光寺口周辺と比べ、反対側の出入口周辺にあるコンサート会場のホクト文化ホール周辺は住宅地で落ち着いた場所でした。
こちらも周辺が紅葉でキレイでしたが、何せ薄暮であまり良く見えず。
もうちょっと早めに訪れれば良かったか?と少し後悔。

会場は9割くらいの入り?
客層はデビュー当時からずっと渡辺美里を追いかけてる筋金入りのファン人って感じの人ばかり。ワタクシ自身もそうですが(笑)。若い人は…いたかな?

前回の「Ready Steady 55Go」ツアーの時は、座席は1席おき空席だったけど、今回はランダムに空席が。
当日(コロナ感染などで)来場できなかった人の分の空きだったのか? それとも意図的に?

自分の席に座って待ってると、美里さん本人による会場前のアナウンス。これも前回と同じですね。
内容は、声出し禁止で心のこもった拍手とジェスチャーで、禁止行為は止めてね、というもの。
コロナだから仕方ないけど、声出せないってのはちと厳しいですね…。
そして開演10分前。何か落ち着かないというか、緊張してしまうのはいつものことだけど、他の人も同じなのだろうか?

以下、当日セットリスト。

1    ジャングル チャイルド
2    世界で一番 遠い場所
3    君の弱さ
4    BIG WAVE やってきた
5    セレンディピティ
6    悲しいね
7    風になれたら
8    My Revolution
9    すき
10    ふるさと(Original song:真藤敬利)
11    冷たいミルク
12    I WILL BE ALRIGHT
13    ムーンライト ダンス
14    メドレー Orange ~What's the vibe?~ → 蝶のように 花のように ~You are the only one!~ → 人生はステージだ!
15    恋したっていいじゃない
16    ぼくらのアーチ
17    10 years
18    愛がお仕事
19    サマータイム ブルース
20    IT'S ALL RIGHT!

そして、ほぼ定刻に客電が落ちて開演。
今回はど真ん中の席だったので、まっすぐ前に美里さんがいます。
相変わらずのパワフルな歌声。50もう後半になってるのに凄いもんです。
というかいつも感じてるのだけど、ライブだとよりハスキーに聞こえる。
可愛らしい声?って感じで。それと毎度毎度思うのですが、彼女の歌声がでかすぎるからなのか、はたまたPAの設定の問題なのか、ちょっと声が割れて聞こえるのがちと残念。

「プレミアムライブ」と銘打ってることもあり、ここ最近では珍しい曲が多かったですね。
予め某アンオフィシャルなサイトさんにアップされてた戸田公演のセットリストを予め見ていったのだけど、「青い鳥」が「セレンディピティー」に、「満月の夕」がキーボード真藤さんの「ふるさと」に変更になってました。
座って聴いてたけど「ふるさと」、ええ曲や~って思って聴いてましたね。
そういえば、サポートもやってるけど真藤さんってシンガーソングライターなんですね。
セレンディピティー」は意外な選曲でした。2012年のライブハウスツアーで聴いた以来。
他の会場は「青い鳥」か「跳べ!模型ヒコーキ」だったので、ここの会場だけこの曲。
スタッフのXでは「あえてこの曲にした」みたいですが、何かあったんですかね??
セレンディピティーは大好きな曲ですが、青い鳥も跳べ模型ヒコーキも聞いたことないので、そちらでも良かったですね。?

MCではスキーの話、前日にキノコ鍋を作って食べた話など。
バンマス奥野さんが、中学の時の修学旅行でスキーに行ったとき夜に勝手に外出して捜索願を出されたなんて話をするものだから、声出ししたらダメなのにみんな笑ってた(笑)
途中の寸劇(?)では、ホットココア飲みながらキーボード真藤さんと昨春の配信ライブについてのおしゃべり。
そして、Flowerbedの1曲目「NEWS」の録音秘話。冒頭のコーラスはお風呂場で録音って(笑)
ふと横を見ると扉が全開。ああ、換気タイムでもあったんですね。

迫力満点なヴォーカルで歌うロックバラードの「I WILL BE ALRIGHT」にオリジナルアレンジな「ムーンライトダンス」と歌った後は後半へ。
後半は一気に駆け抜けたって感じ。
「恋したっていいじゃない」の途中のバックメンバー紹介の時は、各メンバーがステージ前方に出てきて各々異なるBGM(エアロスミスとかABBAとか)をバックに客を煽るパフォーマンスを(笑)
今までこんなの無かった。やっても各パートでソロを披露、だったから。
これは楽しい(笑)

そしてクレッシェンドへ。
新曲「愛がお仕事」にピアノのみの「10YEARS」。
秋なのに?(笑)「サマータイムブルース」。
そしてラストは最近の定番になりつつある「IT'S ALL RIGHT!」
もう脚が痺れて限界に近づきつつあったけど、ノリノリで最後まで楽しめた。
締めの挨拶のとき、手作りのWELCOMEボード(?)を掲げてた親子に対してお礼を述べる美里さん。
前方だったからどんなのだろ?って思ったのだけど、所属事務所のツイッターにご本人からリプがあって画像まで出てた。
他にも団扇だったかを掲げてた人たちがいたし、背番号3310の野球ユニフォームシャツ(?)を着てた人もいたし。
やたらライブ慣れしてる人たち(特に前方の席の方々)などみるにつけ、年季の入ったファンの方々が大勢いるなぁと実感。

 

会場は熱気ムンムンだったのに、外へ出たらビックリするくらい冷え込んでました。
長野駅まで徒歩10分。
寒さに震えつつ、ライブの余韻を噛みしめながら帰路へ。
新幹線はガラガラでした。
車窓に映る光を見つめつつ、来年もまたコンサートに行けたらいいなぁ…
と約10か月後の「うたの木GROW」へ続く。

・バンドメンバー
 ・Bandmaster & Keyboards : 奥野真哉
 ・Keyboards : 真藤敬利
 ・Drums : 松永俊弥
 ・Saxophone : 竹野昌邦
 ・Guitar : 藤井謙二
 ・Bass : 安達貴史